【雑記】ビル管理士試験 赤本 攻略【独学大全、1/100プランニング】

【雑記】

目次

1.はじめに(ビル管理士試験 赤本、購入)

2.独学大全「1/100プランニング」の紹介

3.「1/100プランニング」を使い、予定を組む

3-1.問題量の確認

3-2.残時間の確認

3-3.1日あたりの問題量の算出

4.おわりに(注意点あり)

 

1.はじめに(ビル管理士試験 赤本、購入)

楽天で注文していた、

「ビル管理士試験 赤本」が届きました。

モチベが高いうちに、

独学大全「1/100プランニング」を使い、

予定を組み、実行しようと思います。

 

2.独学大全「1/100プランニング」の紹介

分かりやすく解説している動画があるので、

下記を見て頂けると参考になると思います。

【ベストセラー】「独学大全」を世界一わかりやすく要約してみた【本要約】

【ベストセラー】「独学大全」を世界一わかりやすく要約してみた【本要約】

本要約チャンネル 様

※1/100プランニングの解説は、2:08~11:16、まとめは10:38~

 

3.「1/100プランニング」を使い、予定を組む

3-1.問題量の確認

結論:6(年分)×180(問)×5(周)=5400問

・2020年度~2015年度の過去問、6年間分

・1年分は全部で180問

「建築物環境衛生概論」 (20問)
「建築物の環境衛生」 (25問)
「空気環境の調整」 (45問)
「建築物の構造概論」 (15問)
「給水及び排水の管理」 (35問)
「清掃」 (25問)
「ネズミ・昆虫等の防除」(15問)

・周回数は、5周とする

※「ビル管理士試験 攻略 過去問 何周」で調べてみると、
6年分を5周、10年分を3周、などのページが出てきた為。

 

3-2.残時間の確認

結論:約240日(8ヶ月間)

10月上旬に試験。

9月下旬までに、上記問題量を終わらせる。

※現在1月下旬。

3-3.1日あたりの問題量の算出

5400(問)÷240(日)=22.5(問)

 

4.おわりに(注意点あり)

ただ、やる時に一つ注意点があります。

分野毎に5周した方が、知識を吸収しやすいと思います。

※分野リストおよび問題数

「建築物環境衛生概論」 (20問)
「建築物の環境衛生」 (25問)
「空気環境の調整」 (45問)
「建築物の構造概論」 (15問)
「給水及び排水の管理」 (35問)
「清掃」 (25問)
「ネズミ・昆虫等の防除」(15問)

(例)

1日目
2020年度「建築物環境衛生概論」 (20問)
2019年度「建築物環境衛生概論」 (2問)

2日目
2019年度「建築物環境衛生概論」 (18問)
2018年度「建築物環境衛生概論」 (5問)

このような形で、進めようと思っています。

さて、1日22,23問、頑張ります! ご安全に!

 

コメント

PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました