【Youtube動画紹介】「【漫画】やめたほうがいいお金の使い方【マンガ動画】」【新】フェルミ漫画大学

【Youtube動画紹介】

目次

1.はじめに(チャンネル、動画紹介)

2.やめたほうがいいお金の使い方【5選】

2-1.宝くじ

2-2.持ち家

2-3.浪費

2-4.タバコ、酒、ギャンブル

2-5.保険

3.逆に、何にお金を使った方が良いのか?

 

1.はじめに(チャンネル、動画紹介)

最近、本要約系の動画を、色々見ている吾輩。

そこで、ふと気に入ったチャンネルがあったので、紹介したいと思います。

【新】フェルミ漫画大学

フェルミ漫画大学
漫画でわかりやすく勉強できるチャンネルです。 ・当チャンネルで紹介してほしい本を教えてください。 ・チャンネルや動画に不満点やご意見があればこちらからどうぞ。 ※現在、企業案件、ご献本等はお断りさせていただいております。

様々な書籍の要点を、漫画で解説するチャンネルです。

漫画だと、とっつきやすくて良いですよね~。

で。今日アップされていた動画が、

お金にまつわるモノだったので、

ピックアップしていきたいと思います。

【漫画】やめたほうがいいお金の使い方【マンガ動画】

【漫画】やめたほうがいいお金の使い方【マンガ動画】

 

2.やめたほうがいいお金の使い方【5選】

2-1.宝くじ

・リターンが45%の金額しかない

・急に沸いた大きなお金で、人生が狂うコトもある

――――――――――――――――――――

リターンが低いっていうのは言うまでもありませんが、

当たっても不幸になるのは…本当に釣り合ってないですよね。

人間は、贅沢に対して、最初は新鮮に感じるが、

次第に慣れてきてしまう、という性質があります。

さらに問題なのは、一度味わった贅沢な生活レベルから、

元の質素な生活に戻るコトが難しい…という点です。

運良く瞬間的に増えたお金を使い果たしてしまった後は…

…あまり想像したくありませんね。総合的に見て、買わないのが吉です。

 

2-2.持ち家

・購入した瞬間、資産価値が10~20%減る

・少子化により、空き家が増える→建物・土地の価格が減少傾向になる

・住宅ローンという負債

・家族構成や周囲の環境の変化に対応できない

・修繕費なども掛かる

※家を買った方が良い時

・東京にある価値が上がる物件を買う

・中古の物件を買う

・ローンではなく一括で買う

――――――――――――――――――――

吾輩も、「賃貸で良いのでは」派です。

・環境の変化に対応できるようにしたい

・地震などの自然災害の多い日本という土地柄、ずっと修繕費が発生しないとは限らない

・価値が上がる物件は、素人では中々巡り合えない

 

2-3.浪費

・人と比べて自慢できるモノを買う

・1ヶ月に1回しか使わないモノを買う

・毎日使うモノに対してお金を使うのは○

・体験に対してお金を使うのは○

――――――――――――――――――――

自慢する為にモノを買っても、何も生み出しませんからね…。

自慢された側も、良い気持ちしないでしょうし…誰も得をしません。

モノを買う時、費用対効果を考えて買うようにしていますね。

 

2-4.タバコ、酒、ギャンブル

・ギャンブル…金をどぶに捨てる

・お酒、タバコ…お金が掛かり、健康に悪い

・健康と人間関係はお金で買えない

・福本顔でワロタwwwwww

・お酒、タバコをやめるには…家に置かない、環境を変える

――――――――――――――――――――

吾輩は、お酒をたまに飲む程度でしょうか…。

健康なだけで幸福度が上がる研究もありますので、

「健康第一」ですね。

 

2-5.保険

・生命保険、医療保険はお金の無駄

・国民健康保険でほぼカバーできる

・不安を煽ってくる商売

・保険にかけるお金があったら、健康になる為にお金を使う

――――――――――――――――――――

これは、中田敦彦さんやリベ大の両さんでも紹介されていますので、

耳にタコができるほど聞いていますねw

 

3.逆に、何にお金を使った方が良いのか?

この動画では、「やめたほうがいいお金の使い方」を紹介していますが、

逆に、「何にお金を使った方が良いのか?」っていうコトを深堀りしたいと思います

吾輩の思いついたのは、下記4点です。

・自己投資

・株や債券などの金融資産への投資

・生活を豊かにしてくれるモノへの投資

・体験に対しての浪費

この中で、一番重要なのはどれかというと…

【その人の価値観による】

というのが吾輩の結論です。

…なんか逃げてる感じが否めませんが、

本心なので許してくださいw

例えば、自己投資に向いている…

「バリバリ資格を取って、知識を増やし、社会で求められる人材になりたい!」

と思う人もいれば、

体験に対しての浪費を重要視している…

「若い間に、友達や恋人との楽しい時間を優先したい」

という考えをもって生活している人もいます。

以上から、【価値観を定めて、生きていく】コトが、

重要なのではないかな、と思った吾輩なのでした。…ご安全に!

コメント

PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました